参加活動、研究助成金、受賞

加藤尊秋 北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科

7.参加活動

(1)環境政策、地域政策の評価とマネジメント

  1. 環境経済・政策学会SHEEPSワークショップ2023年大会(2023)、座長:セッション名「エネルギーとコスト」、九州大学、2023.12.18.
  2. 北九州市立大学「地域で育て地域を興す博士後期プログラム」事業統括(2021-2026) 科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラム
  3. 日本技術士会鹿児島県支部継続研鑽プログラム講演(2023) ベトナム中規模都市の変化と自然発生的食品廃棄物リサイクルのゆくえ:10年間の追跡調査(改訂版)、 かごしま県民交流センター、2023.9.30.
  4. 環境科学会2023年会シンポジウム2(2023)、共同オーガナイザー(近藤加代子氏): 「市民や企業の環境配慮行動促進のための社会実験と実装」、神戸大学、2023.9.7.
  5. 日本技術士会九州本部北九州地区継続研鑽プログラム講演(2022) ベトナム中規模都市の変化と自然発生的食品廃棄物リサイクルのゆくえ:10年間の追跡調査、 北九州市環境ミュージアム、2022.3.12.
  6. 環境科学会2021年会シンポジウム7(2021)、共同オーガナイザー(近藤加代子氏): 「幸福論アプローチによるアジア熱帯農村の低炭素居住デザイン(科研費基盤研究B成果報告)」、オンライン開催、2021.9.11.
  7. 8th Congress of EAAERE (2019)、共同座長(牛房義明氏):セッション名「Session 2D: Thematic session: Economic Analysis of Smart Community」、 Beijing Friendship Hotel, China, 2019.8.3-4.
  8. アフガニスタン対象廃棄物管理技術コース(JICA研修)講師(2018)、Economic analysis of recycling、 (公財)北九州国際技術協力協会、2018.11.6.
  9. 総合地球環境学研究所・人間文化研究機構基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」(2018.4-2022.3)、共同研究員.
  10. 廃棄物管理技術(応用、技術編)コース(JICA研修)講師(2017)、Economic analysis of recycling、 (公財)北九州国際技術協力協会、2017.11.9.
  11. 環境科学会2017年会現地実行委員(2017)、2017.9.14-15、北九州国際会議場にて開催.
  12. 総合地球環境学研究所研究プロジェクト「アジア環太平洋地域の人間環境安全保障:水・エネルギー・食料連環」(2015.4-2017.3)、共同研究員.
  13. 環境科学会 若手育成事業担当幹事(2013.4-2017.12).
  14. 廃棄物管理技術(応用、技術編)ミャンマー向けコース(JICA研修)講師(2016)、Economic analysis of recycling、 (公財)北九州国際技術協力協会、2016.10.25.
  15. 6th Congress of EAAERE (2016)、座長、セッション名「Resources and Ecosystem Studies: Water management; Water pollution 1」、九州産業大学、2016.8.8-9.
  16. 6th Congress of EAAERE (2015-2016)、Local Organizing Committee Member.
  17. 北九州市立大学によるスマートコミュニティ研究報告会・講師(2016) 電力価格が上がるとき:一気に節電、それとも徐々に?、北九州市環境ミュージアム、2016.4.23.
  18. 廃棄物管理技術(応用、技術編)コース(JICA研修)講師(2015)、An example of recycling analysis、 (公財)北九州国際技術協力協会、2015.11.16.
  19. 総合地球環境学研究所 秋の特別セミナー「あの町、この町、湧き水めぐり:大槌の湧水のこれから」講師、大槌町の身近な水の価値:共同井戸をめぐって、 大槌シーサイドタウンマスト、マストホール、2015.11.4
  20. 5th Congress of EAAERE(2015)、討論者、セッション名「Energy Economics」、Taipei, Taiwan、2015.8.5-7.
  21. T&T International Aerosol Conference 2015, Local organizer (2015) The University of Kitakyushu, 2015.4.20.
  22. 廃棄物管理技術(応用、技術編)コース(JICA研修)講師(2014)、An example of recycling analysis、 (公財)北九州国際技術協力協会、2014.11.5.
  23. 環境科学会年会(2013)、座長、セッション名「国際社会と環境政策」、静岡県グランシップ、2013.9.3
  24. 廃棄物管理研修(JICA研修)講師(2013)、An Introduction to Economic Analysis of Recycling、 (財)北九州国際技術協力協会、2013.8.2.
  25. EAERE 20th Annual Conference(2013)、討論者、セッション名「Choice Modeling III」、University of Toulouse, France、2013.6.29.
  26. Sustainable Environment Research, Special Issue, Guest editor (2013).
  27. 高校出張講義(2012)、大学で学ぶこと:環境分野、福岡県立東筑高等学校、2012.10.19.
  28. 環境経済・政策学会大会(2012)、討論者、セッション名「環境経済理論−モデル分析」、東北大学、2012.9.16.
  29. 環境科学会(2012)、シンポジウムオーガナイザ(肥田野登、加藤尊秋)、「環境経済評価における異質性」、 横浜国立大学、2012.9.13.
  30. 廃棄物管理研修(JICA研修)講師(2012)、An Introduction to Economic Analysis of Recycling、 (財)北九州国際技術協力協会、2012.10.2.
  31. 2nd Congress of EAAERE(2012)、討論者、セッション名「Land and Water 1」「Pollution and Recycling 2」、Bandung, Indonesia、2012.2.2-4.
  32. 環境経済・政策学会大会(2011)、座長、セッション名「環境評価(3)」、討論者、セッション名「環境評価(1)」、 長崎大学、2011.9.23-24.
  33. 廃棄物管理研修(JICA研修)講師(2011)、An Introduction to Economic Analysis of Recycling、 (財)北九州国際技術協力協会、2011.9.22.
  34. 北九州市立大学公開講座コーディネータ・講師(2011) 発展途上国の環境問題:技術と課題、北九州市立大学、2011.9.3-10.8 (9.10は、ベトナムの環境問題II食品残渣の行方と題して講演)
  35. 高校出張講義(2011)、課題研究(育徳プラン)、福岡県立育徳館高等学校、2011.8.26.
  36. エコテクノ2009パネル展示(2009)、消防団による地域コミュニティ形成の提言、加藤尊秋、梅木久夫、河ア優、川畑美幸、 西日本総合展示場、2009.10.21-23.
  37. 北九州市立大学「戦略的水資源循環リーダー育成プログラム」副運営部会長、2009〜
  38. 環境経済・政策学会大会(2009)、討論者、セッション名「環境評価I」、千葉大学、 2009.9.26.
  39. 環境科学会年会(2009)、座長、セッション名「環境情報全般」、北海道大学、2009.9.11
  40. The 4th East Asian Symposium on Environmental and Natural Resource Economics (2009), Commentator, Chung-Hua Institution for Economic Research, Taipei, 2009.3.2-3.
  41. 環境汚染基準・規制策定手法研修(JICA研修)講師(2009)、Economics of Environmental Regulation、 (財)北九州国際技術協力協会、2009.2.18.
  42. 第8回北九州学術研究都市 産学連携フェア(2008)、環境の経済評価に関するパネルを出展、西日本国際展示場、2008.10.8-10.
  43. 環境経済・政策学会大会(2008)、討論者、セッション名「評価−表明選好法(2)」「アジア・途上国(2)」、大阪大学、 2008.9.27-28.
  44. The 2008 International Conference in Management Sciences and Decision Making (2008), Session Chair, Tamkang University, Taipei, 2008.6.28.
  45. 環境汚染基準・規制策定手法研修(JICA研修)講師(2008)、Economics of Environmental Regulation、 (財)北九州国際技術協力協会、2008.3.10, 3.19.
  46. 中国遼寧省大学教職員研修講師(2007)、循環型社会の経済学、循環型社会に関する研修(国際協力銀行円借款事業)、 (財)北九州国際技術協力協会、2007.10.23.
  47. 環境経済・政策学会(2007)、討論者、セッション名「評価2」、滋賀大学、2007.10.8
  48. Third World Congress of Environmental and Resource Economists (2006), Session Chair, Nuclear Power Session, Kyoto International Conference Center, 2006.7.6.
  49. 環境経済・政策学会(2005)、座長、セッション名「環境評価と環境資源勘定 (1)」
  50. 国土交通省国土技術政策総合研究所(2004)、「技術資料:外部経済評価の解説」、監修委員
  51. 構造改革特区に関する行政評価研究会(2003)、(社) 日本経済研究センター、共同研究者
  52. 環境経済・政策学会(2003)、討論者、セッション名「環境評価と環境資源勘定 (2)」
  53. 岩手県環境会計作成検討会(2002)、岩手県、委員
  54. 環境と行政の経済評価ソフトウエアCVM2002、統計計算ルーチン開発(2002)
  55. Kobe Conference on the Theory and Application of Environmental Valuation(2000)、 討論者(対象論文:Takeuchi, K., Kuriyama, K., Washida, T. (2000) Environmental valuation with or without money: A conjoint analysis of oil-spill prevention in Tokyo bay.)
  56. 環境経済・政策学会(2000)、討論者、セッション名「環境評価と環境資源勘定 (その3)」、「環境保全意識と家計の行動」
  57. 環境と行政の経済評価ソフトウエアCVM2000、統計計算ルーチン開発(2000)
  58. 北海道札内川の清流と自然景観の価値に関する調査(1997,1998)、北海道開発局、 共同研究者

(2)リスク管理政策の評価

  1. 北九州市立大学環境技術研究所 災害対策技術研究センター長(2017.4-).
  2. 第35回日本リスク学会年次大会(2022)、共同座長(神田玲子氏):企画セッションA7「福島第一原子力発電所事故後の地域、および、企業におけるリスク管理」、 座長:研究報告セッションC5、京都大学桂キャンパス、2022.11.13.
  3. JICA草の根協力支援型プロジェクトマネージャー(2017.10-2022.8) ハイフォン市への組織連携訓練マネジメント手法導入による防災体制改善プロジェクト.
  4. NGO CSW66パラレルイベント「Youth talk: action for climate justice, disaster prevention & gender equality」オンライン基調講演(2022) Sharing citizens’ and professional experiences for disaster risk reduction、 (公財)アジア女性交流・研究フォーラム、2022.3.18
  5. 環境経済・政策学会大会(2021)、討論者、セッション名「Natural disaster」、オンライン、2021.9.26.
  6. 令和2年度放射線安全規制研究戦略的推進事業費 放射線防護研究分野における課題解決型ネットワークとアンブレラ型統合プラットフォームの形成事業 第4回ネットワーク合同報告会(2021) パネリスト、オンライン開催、2021.2.9.
  7. 第33回日本リスク学会年次大会(2020)、共同座長(神田玲子氏):企画セッション「原子力災害の防護方策の意思決定:リスクトレードオフとステークホルダ関与」、 座長:セッション名「アカウンタビリティ、経済リスク(2)」、オンライン開催、2020.11.22.
  8. ベトナム・ハイフォン市消防・医療連携訓練、訓練解説(2019)、ハイフォン国際病院、2019.11.8.
  9. 北九州市医師会医療救護計画にもとづく医療連携訓練、訓練解説(2019)、北九州市立八幡病院、2019.7.20.
  10. 作業中の緊急事態に関する机上訓練講師(2018)、福島原発作業者に対する放射線教育講習会、 福島第一原子力発電所協力企業棟(2018.10.31, 2018.11.30).
  11. 日本火災学会研究発表会 (2018)、司会、セッション名「消防(技術・機器・システム)III」、北九州国際会議場、2018.5.30.
  12. 作業中の緊急事態に関する机上訓練講師(2017)、福島原発作業者に対する放射線教育講習会、 いわき産業創造館(2017.11.14)、いわきゆったり館(2017.12.27).
  13. 福岡県国民保護共同図上訓練、訓練解説(2017)、北九州市消防局、2017.11.22
  14. 北九州市医師会医療救護計画にもとづく医療連携訓練、訓練解説(2017)、北九州市立八幡病院、2017.11.11.
  15. 第2回西日本防災・防犯危機管理展(SAFETEC2016)(2016) 北九州市立大学 環境・消防技術開発センターブース出展、 西日本国際展示場、2016.11.10-11.
  16. 高校出張講義(2016)、身近な環境の持続的保全:大災害を乗り切るために、北九州市立北九州高等学校、2016.6.20.
  17. 北九州市立大学公開講座コーディネータ・講師(2015) 消防・防災技術の開発と北九州、北九州市立大学、2015.10.24-11.28. (11.28は、組織的な災害対応能力を高める訓練と題して講演)
  18. 地方公共団体・消防本部向け研修講師(2015)、部署間・組織間の災害時連携能力を強化する新たな取り組み、 平成27年度 第3回地方公共団体の危機管理に関する研究会、(一財)日本防火・危機管理促進協会、九州ビル会議室、福岡市、2015.10.19.
  19. Journal of Disaster Research, Special Issue "Fire and Disaster Prevention Technologies", Guest editor (2015).
  20. 地方公共団体・消防本部向け研修講師(2015)、演習で学ぶ災害対処能力の高い組織づくり、 平成26年度 第2回地方公共団体の危機管理に関する研究会、(一財)日本防火・危機管理促進協会、マイドームおおさか、大阪市、2015.1.26.
  21. 地方公共団体・消防本部向け研修講師(2014)、演習で学ぶ災害対処能力の高い組織づくり、 平成26年度 第1回地方公共団体の危機管理に関する研究会、(一財)日本防火・危機管理促進協会、BDK会議室、東京都、2014.9.30.
  22. 平成25年度北九州市総合防災訓練(2014)、消防庁受託研究「情報伝達・共有型図上訓練を用いた危機管理体制強化マネジメントプログラム」 の成果を活かし、政令市最大規模の図上シミュレーション訓練の企画・運営・評価に参加、北九州市立総合体育館、2014.1.18.
  23. 地方公共団体・消防本部向け研修講師(2013)、情報伝達・共有型図上訓練を用いた危機管理体制強化マネジメントプログラム 平成25年度 第2回地方公共団体の危機管理に関する研究会、(一財)日本防火・危機管理促進協会、2013.11.12.
  24. 第13回北九州学術研究都市 産学連携フェア(2013)、環境・消防技術開発センターに関するパネルを出展、北九州学術研究都市、2013.10.23-25.
  25. 東京国際消防防災展(2013)、環境・消防技術開発センターに関するパネルを出展、東京ビックサイト(シャボン玉石けん株式会社ブース内)、2013.10.2-5.
  26. 環境・消防技術開発センターシンポジウム(2013)、オーガナイザー、 「コミュニティの力を活かした安全・安心な都市作り:自助・共助・公助の連携をめざして」、北九州学術研究都市、2013.7.12
  27. 北九州市立大学環境技術研究所 環境・消防技術開発センター長(2013.4-2017.3).
  28. 第12回北九州学術研究都市 産学連携フェア(2012)、災害被害推定・防災研究に関するパネルを出展、北九州学術研究都市、2012.10.17-19.
  29. 日本技術士会九州本部北九州地区公開シンポジウム「今このとき,災害リスクマネジメントを考える」(2011)、パネリスト、 北九州イノベーションギャラリー、2011.12.17.
  30. 日本リスク研究学会(2011)、座長、セッション名「資源・エネルギー・温暖化」、静岡大学、2011.11.20.
  31. 北九州学術研究都市第11回産学連携フェア講演(2011)、地域の力を活かす防災対策と訓練、加藤尊秋、 北九州市立大学環境・消防技術開発センター主催セッション「消防活動の安全を支える技術」、 北九州学術研究都市、2011.10.21.
  32. 日本リスク研究学会(2007)、座長、セッション名「リスクの経済分析:費用効果分析」、徳島大学、2007.11.17.
  33. 高校出張講義(2007)、化学物質のリスクとどうつきあうか、九州国際大学付属高等学校、2007.8.20.
  34. 革新的エネルギー技術評価研究委員会(2005-2008)、(財)電力中央研究所、委員.

(3)社会における情報の流れと都市公共空間の価値

  1. 岐阜みらい楽講(2001)、岐阜未来研究団(まちづくりNPO)、講師、講演内容:鉄道車内で知る世界、 円徳寺、2001.11.30、pp.1-14
  2. かわさき・まちと生活交通シンポジウム(1998)、パネリスト、発表内容:使わない人に とって魅力的なバスとは

(4)学術の振興

  1. R2年度科学研究費助成事業(2020)、審査委員、審査第三部会 第25010小委員会I[社会システム工学関連]
  2. H31年度科学研究費助成事業(2019)、審査委員、審査第三部会 第25010小委員会I[社会システム工学関連]
  3. H30年度科学研究費助成事業(2018)、審査委員、審査第三部会 第25010小委員会I[社会システム工学関連]

8.研究助成金、事業資金、奨学金、受賞

  1. 環境科学会学術賞(2023)、環境経済分野と防災分野を中心とした学際的取り組みと社会実装、環境科学会
  2. 環境研究総合推進費 SII-10-2 海底プラスチックごみの回収支援に向けた手法・技術の開発(2023-2025)、 研究代表者 長崎大学 松下吉樹 教授、サブテーマ3、(研究分担者)
  3. 福島原発作業員の放射線不安軽減を目指した教育プログラムの構築(2021-2025)、 日本学術振興会 科学研究費補助金、基盤研究B、研究代表者 産業医科大学 岡ア龍史 教授、(研究分担者)
  4. ランダム化比較型政策評価実験におけるホーソン効果の検証と報告ガイドライン作成(2022-2024)、 日本学術振興会 科学研究費補助金、基盤研究C(研究代表者)
  5. 海外災害経験を活かした行動変容のための児童防災教育:ベトナム中部で多発する災害に備えて(2022.10-2023.9) 公益財団法人 村田学術振興財団研究助成(研究代表者)
  6. ハイフォン市への組織連携訓練マネジメント手法導入による防災体制改善プロジェクト(2018.8-2022.8)、 JICA草の根協力支援型(プロジェクトマネージャー).
  7. 組織連携訓練と環境配慮型消火剤のベトナムへの展開(2021) 北九州市立大学環境技術研究所連携支援プロジェクト(学内競争的資金)(研究代表者)
  8. 健診データを活用したテーラーメイド型健康状態予測(2021)、 北九州市立大学超高齢者社会に対応する先制医療工学研究拠点共共同利用・共同研究プロジェクト、 研究代表者 北九州市立大学 山崎恭 准教授、(研究分担者)
  9. 日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築(2018-2021)、 人間文化研究機構 広領域連携型基幹研究プロジェクト、日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築 研究代表者 総合地球環境学研究所 吉田 丈人 准教授、(研究分担者).
  10. 水素技術を活用し、住民参画を目指したクリーンエネルギープロシューマーモデルの開発(2019-2021)、 科学技術振興機構 SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム:シナリオ創出フェーズ、研究代表者 北九州市立大学 牛房義明 教授、(研究分担者)
  11. 医療・健康データの長期大規模解析:先制医療への橋渡し(2019)、 北九州市学術・研究振興事業調査研究助成金、研究代表者 北九州市立大学 山崎恭 准教授(研究分担者)
  12. 災害廃棄物抑止を視野に入れた「危機管理教育・ 訓練支援システム」の訓練手法と支援システムの海外展開の可能性調査(2017)、 北九州市環境未来技術開発助成事業、研究代表 株式会社インフォグラム、(研究分担者)
  13. 文章マネジメントシステム等導入に伴うペーパーストックレス化による業務施設の環境性能向上効果検証(2017)、 北九州産業学術推進機構平成29年度新成長戦略推進研究開発事業(シーズ創出・実用性検証事業)(研究分担者)
  14. 幸福論アプローチによるアジア熱帯農村の低炭素居住デザイン(2017-2020)、 日本学術振興会 科学研究費補助金、基盤研究B、研究代表者 九州大学 近藤加代子 教授、(研究分担者)
  15. 危機管理体制標準化における北九州型図上防災訓練の活用(2016)、 北九州市学術・研究振興事業調査研究助成金(研究代表者)
  16. 組織的災害対応能力の定量的評価:事前対応型組織は柔軟性を高めるか(2016-2018)、 文部科学省科学研究費補助金、挑戦的萌芽研究(研究代表者)
  17. デマンドレスポンス社会実証による省エネ習慣形成に関する経済分析(2016-2018)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究C、研究代表者 北九州市立大学 牛房義明 准教授(研究分担者)
  18. 放射線教育プログラムによる放射線業務従事者の知識向上と不安低下度の定量的解析(2016-2018)、 厚生労働省労災疾病臨床研究事業、研究代表者 産業医科大学 岡ア龍史 教授(研究分担者)
  19. ベトナム・ハイフォン港における廃棄物管理のあり方提案(2014)、 北九州市学術・研究振興事業調査研究助成金(研究代表者)
  20. 中規模都市・農村連携による食品残渣利用:ダナン市の社会変化と持続可能性(2013-2015)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B(海外)(研究代表者)
  21. 構造推定アプローチを利用したダイナミックプライシングの経済分析(2013-2015)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究C、研究代表者 産業医科大学 岡ア龍史 教授(研究分担者)
  22. 資産保有から得られる効用を考慮した環境質の動学的経済評価(2013-2017)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B、研究代表者 東京工業大学 肥田野登 教授(研究分担者)
  23. 耐塩性嫌気性細菌と好塩性植物を利用した塩害土壌の生物学的修復システム(2013-2014)、 文部科学省科学研究費補助金挑戦的萌芽研究、研究代表者 北九州市立大学 安井英斉 教授(研究分担者)
  24. 北九州型図上防災訓練の普及:Mini-KFEXの開発(2012)、 北九州市学術・研究振興事業調査研究助成金(研究代表者)
  25. 情報伝達・共有型図上訓練を用いた危機管理体制強化マネジメントプログラム(2012-2014)、 消防庁消防防災科学技術研究推進制度(研究代表者)
  26. ベトナム・ダナン市への環境国際貢献を通じた学生の研究意欲・国際性向上(2011)、 北九州市立大学国際環境工学部新規プロジェクト(事業代表者)
  27. 合成界面活性剤から石けん系洗剤への切り替えによるベトナム ダナン市における水質汚濁低減可能性の調査研究(2011)、 北九州市学術・研究振興事業調査研究助成金(研究分担者)
  28. ダナン市におけるベトナム戦争の被害修復と都市衛生環境改善の同時実現(2010-2012)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B(海外)(研究分担者)
  29. 神経科学を考慮した仮想市場法の理論構築と調査手法の改善(2009-2012)、 文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B(研究分担者)
  30. 国際都市間協働によるアジア途上国都市の低炭素型発展に関する研究(2009-2011)、 環境省地球環境研究総合推進費 H21地球環境問題対応型研究課題(研究協力者)
  31. 環境科学会2008年度優秀研究企画賞(富士電機賞)(2008)、環境科学会
  32. Health Impact Assessmentに関する包括的研究(2007-2008)、厚生労働省科学研究費補助金(研究分担者)
  33. 原子力発電のリスクの補償と防災水準に関する研究(2006-2007)、文部科学省科学研究費補助金、若手研究B(研究代表者)
  34. 互恵性を考慮した仮想市場法(CVM)による地球温暖化対策の経済評価(2006-2009)、文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B(研究分担者)
  35. 評価値の時系列安定性向上のための知識提供方策(学習型社会調査の開発)、(2003-2004)、 文部科学省科学研究費補助金、若手研究B(研究代表者)
  36. 生態系の固有価値の経済評価に関する研究(2003-2004)、文部科学省科学研究費補助金、基盤研究B(研究分担者)
  37. 情報環境としての鉄道施設:交通広告に注目して(2002)、 移動者マーケティングコンペティション参加研究奨励金(研究代表者)
  38. インターネット調査の活用による簡便な環境価値計測手法の開発(2000)、文部科学省科学研究費補助金、基盤研究C(研究分担者)
  39. 持続可能な国際社会に向けた環境経済統合分析手法の開発に関する研究: (サブテーマ) 国際経済モデルの開発とアジアへの適用に関する研究 (うち、地球温暖化の日本への影 響の経済評価部分、1998-2000)、 環境省国立環境研究所受託調査 (2000年度は研究代表者、他の年度は研究分担者)
  40. 情報提供機能にもとづく都市鉄道施設のあり方についての調査(1998-1999)、(財)東日本鉄道文化財団(研究代表者)
  41. 環境質の貨幣的価値を計測するための方法論の確立に関する研究(1998)、 環境省国立環境研究所受託調査(研究分担者)
  42. CVMによる漁港漁村地域の貨幣的評価に関する研究(1997-1998)、 (財)漁港漁村建設技術研究所(研究分担者)
  43. 特別研究員奨励費(1994-1996)、文部省科学研究費補助金(研究代表者)
  44. 日本学術振興会特別研究員(1994-1996)
著書、論文等へ
もどる
ご質問等ございましたら、tkato _at_ env.kitakyu-u.ac.jp までお知らせください (メール送信時には、 _at_ を@に置き換えてください)。